3月 デイケアこすもでは「甘酒ミルク」を作りました。

出来上がるまでの間、利用者の皆様にはひな人形の前で順に写真撮影して頂きました。

その後、出来上がった「甘酒ミルク」とひなあられなどのお菓子を召し上がっていただきました。

みなさま「美味しい!」と喜んでくれました。
デイケア 栗山
3月 デイケアこすもでは「甘酒ミルク」を作りました。
出来上がるまでの間、利用者の皆様にはひな人形の前で順に写真撮影して頂きました。
その後、出来上がった「甘酒ミルク」とひなあられなどのお菓子を召し上がっていただきました。
みなさま「美味しい!」と喜んでくれました。
デイケア 栗山
こんにちは、介護副主任の湯川です。 季節はすっかり春らしくなり、暖かい日も増えてきました。こすもでは今年も近くの公園にお花見に出かけました。今年は例年より少し遅めの日程で実施しましたが、桜の花はまだまだ見頃でご利用者様も笑顔で喜ばれていました。 これから暖かい日も増えていくるので、ご利用者様の体調に気を配りながら、散歩など外に出掛ける機会を増やしていきたいと思っております。
介護副主任 湯川
昨日、桜の開花宣言が和歌山でも発表されました。去年より二日遅い開花になった様です。今春は、三寒四温の名の通り不安定な天候が続いています。体調管理には十分気をつけましょう。
理学療法士 綾 伸二
春の暖かさが日増しに感じられる季節になりました。
春といえばお花見です。
こすもでも加太国民休暇村と河西公園へのお花見は恒例行事になっています。
今年も利用者様と一緒に満開の桜を楽しみたいと思います。
看護師長 中野 真由美
1月は行く・2月は逃げる・3月は去ると言いますが、早いモンで今年も3月になり、お水取りも始まりました。
寒いのもあと少しの辛抱ですね、頑張りましょう!
さて、今回はデイケア恒例の「鬼は外~、福は内~、パラッパラッパラ
ッパラッパラッ 、豆の音~♪でお馴染みの節分」の模様をお送りします!
今年もこすもの職員が扮した鬼にバシバシと豆をぶつけてストレス発散してもらいました!
3日が雨だったので2日遅れの豆まきになってしまいましたが、この日は天気が良く暖かかったので、庭に出てすることができました!
「この歳で豆まきするん~。」と言っていたご利用者も、いざ豆まきが始まると喜ばれて本気で投げて来られました!
なかなか痛かったです(笑)
デイケア 副主任 辻
節分が過ぎ、ふと春の訪れかと思うような暖かい日が時折あり、フライング気味の花がちらほらと咲いていますが、まだまだ朝晩の冷え込みは続いております。 利用者様の健康管理も難しい季節です。今年も世間ではインフルエンザが大流行していましたが、有り難い事にこすもでは利用者様にインフルエンザが発症する事なく終えれそうです。これも一重に面会に来られる御家族様含め、感染予防の手洗いうがいの賜物だと思います。ご協力有難う御座います。 介護支援専門員 谷山 和弥
少しずつ暖かい日が増えてきましたね。運動するには、程よい気候になり、参加者の皆様も奮闘されています。4月から新しいメニューも追加される様です。これからも皆様の参加お待ちしています。 理学療法士 綾 伸二
デイケアこすもの利用者様は、楽しいお正月を過ごされ
新年も元気なお顔を見せてくださいました。
職員にとって何よりも嬉しいことです。
1月、今年初めてのおやつ作りは、新年にふさわしく「紅白 白玉ぜんざい」です。
見た目もめでたい紅白白玉!!
皆様 とても喜ばれ、心まで温まりました。
今年も一年、頑張りましょう!!
デイケア 主任 辰巳
おかげさまで、元気ふれあい体操も大きな事故無く1年間活動する事が出来ました。協力して頂いた皆様、本当にありがとうございました。来年からも新しい体操を取り入れ活動出来ればと思っています。来年もよろしくお願いします。
理学療法士 綾 伸二