ロコモティシブ シンドローム

運動に携わる器官(骨・筋肉・椎間板・靭帯など)が生涯において健康であると言う確証は無く、多くの高齢者は「立つ」「歩く」機能の低下から始まります。

上記の状態は命にダイレクトに影響するものではありませんが、生活の自立性が阻害されしまいます。

「ロコモ」とは、
運動器の障害で移動機能が低下している状態・また進行すると生活の自立性が失われ、将来介護が必要となるリスクが高い状態を言います。

ロコモチェック(自分がロコモに気付く為の項目)
1:片足立で靴下がはけない。
2:屋内でつまずく。
3:階段を上がるのに手すりを使う。
4:家のやや重い仕事が困難(掃除機をかける等)。
5:2キロ位の買い物をして持って帰るのが不可能。
6:横断歩道を青信号で渡りきれない。
7:15分くらい続けて歩くことができない。

上記7項目の内1つ以上当てはまれば、運動器(骨・筋肉・椎間板・靭帯など)の障害で柔軟性の低下・バランスの低下・姿勢変化・関節可動域の低下が認められ・・・「ロコモ」の可能性があると言えます。

locotre1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

引用・・・日本整形外科学会ホームページより

理事長 黒田 留未

カテゴリー: 未分類 | コメントする

わくわく夏祭り

今年も「こすもわくわく夏祭り」を7/29(水)に行いました。

猛暑の中ですので、室内ですが・・・

かき氷で夏を感じて
dc0730216

 

 

 

ヨーヨー釣りで楽しんで貰って
dc0730203

その他にも輪投げ・くじ引き・カラオケ大会で夏祭り気分を味わって頂きました。

涼しくなった頃には屋外で秋祭りを予定しています。

支援相談員 泊里

カテゴリー: 未分類 | コメントする

7月のデイケア行事

皆様 こんにちは。

今年もまた 大輪の花火が夜空を彩る季節になりましたが・・・。

皆様お変わりないでしょうか。

それでは 今月のデイケアこすもを紹介します。

午後から おやつ作りを利用者さんにお手伝いして頂き「たこやき」を焼きました。

dc062303

dc062305

美味しかった~。
おかわり~。の声が・・・(^^)

dc062327

蒸し暑い日が続いたある日に・・・。
利用者さん 自作のスイカを皆様に振る舞ってくださいました。

とても大きくて甘いスイカ!!
dc070604

皆様 甘い!おいしい!と絶賛!
dc070602梅雨明けが待ち遠しい毎日ですが、皆様お身体ご自愛くださいませ!

デイケア 中口

カテゴリー: 未分類 | コメントする

6/9に「和歌山まごころの会」の皆さんにボランティアに来て頂きました。

今回はフラダンスの方々がメインです。

dc060909

dc060950

その他も歌や日本舞踊もして頂きました。

dc060928

dc060992

見に来られていた利用者も喜んでおられました。

いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。

相談員 泊里

カテゴリー: 未分類 | コメントする

デイケアの遠足

早いもので、今年も田植えの季節がやってまいりました。

だんだんと蒸し暑い日が増えてきましたので、体調管理や水分補給には気をつけてくださいね!

 

さて、今回は5月に行った恒例行事の「遠足」の模様をお送りいたします。

加太の国民休暇村に2日間行って来ました~♪

天気にも恵まれて、皆さんレストランでの昼食や買い物・喫茶店での一服と楽しんで頂けたかな~と思っております。

次回は別の場所への遠足も考えておりますので、乞うご期待!!

dc052204 dc052224 dc052236

デイケア 副主任 辻

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今年も・・・

こすも農園は豊作でした。
先月に綺麗な花を咲かせて楽しませてくれた桜が、みごとな「さくらんぼ」を実らせてくれました。

利用者様や職員で「初モンや!長生きできるでぇ~」と甘いさくらんぼを頂きました。

dc050404

dc050403

さて、デイケアでは「おやつ作り」や「体操」「ゲーム」など色々なレクリエーションを行っていますが・・・

「脳トレ」もその一つ!
漢字クイズ・都道府県クイズ・ことわざ・3文字しりとり・歴史クイズ・・・等 皆様、それはそれは真剣な表情で一生懸命考えてくださいます。

dc050406

dc050405

こすもで、身体も脳もしっかり鍛え、初物を食べて「元気で長生き!!」してくださいね♪

デイケア主任 辰巳

カテゴリー: 未分類 | コメントする

4月のおやつレク

デイケアでは、4/9(木)に「おやつレク」を行いました。

利用者様にも手伝っていただき、お好み焼きを作り、出来上がったお好み焼きを皆さんで頂きました。

dc040904 dc040921

「美味しい」と好評でした。

dc040907

デイケア 寺本

カテゴリー: 未分類 | コメントする

お花見(行事)

4月に入り温かくなったかと思いきや、ここ数日は冬の寒さに戻ってしまっていますね。

今年も希望者を募って、恒例行事のお花見に行ってきました。

今回は
①加太国民休暇村での外食
dc040125

②近場の公園散策の2コースで実施しています。
dc040247

後半は雨と寒さの為、散策ができずにドライブに変更しなければいけないことになりました…

満開直後から連日雨が続き、楽しみにされていた方は充分に楽しめずに残念でした。

 

介護職員が不足している中での実施で、昨年より内容を薄くせざるを得なかった部分もありますが、日頃なかなか外出できない利用者の方々の為にも、何とかしたいという職員の想いで実施させて頂いております。ご理解いただければと思います。

支援相談員 泊里

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

高齢者によくみられる変形性膝関節症

高齢者は腰痛、膝の痛みをよくともないます。

多くは加齢により生じる骨と関節の関係があります。

人の脊骨、膝関節は若い時から体重の大部分を支えています。

体を動かす際に、骨と骨がぶつかったり衝撃を受けないようクッションの役割をしてくれているのが、背骨の間にある椎間板であり、膝関節の間にある半月板です。

加齢につれて、椎間板・半月板はだんだんとすり減っていきます。

人によって背骨や膝の骨自体が変形してしまい、これが刺激となり腰・膝の痛みが生じてくる病気を変形性膝関節症と言います。

高齢になるほど、なりやすい病気です。

進行をなるべく抑えるために、できる範囲で運動をしていき、関節のまわりの筋肉を鍛えておくのが有効です。

痛みが強ければ湿布、飲み薬で様子をみていきましょう。

膝では変形が強いと身体のバランスが不安定になり、転倒→骨折のリスクが高くなってきます。

その際は状況等々を見ながら、手術を受ける方法もあります。

理事長  黒田 留未

カテゴリー: 未分類 | コメントする

雛祭り

春なお浅く、朝夕の冷え込みもまだまだ厳しい昨今ですが、お元気でいらっしゃいますか?

 

dc030304

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お雛様(桃の節句)

~ 雛人形を飾り、女の子の健康と幸せを願う行事です。 ~

デイケアこすもでは、職員を交えてのクイズ・ゲームを楽しまれた後、健康を願い ひなあられ・ケーキを美味しく頂き、皆様で雛祭りを楽しくすごしました。

dc030301

dc030331

dc030328

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

季節の変わり目、お風邪など召されませんよう、くれぐれもご自愛ください。

デイケア 中口

カテゴリー: 未分類 | コメントする